過去のレポート
2010年2月18日Mani Neumeier(マニノイマイヤー)
ドイツより登場 レポート
 
maniさんと、etsuko夫人の2人での演奏から始まり、珊瑚をつかった演奏から、エイサーでした。2曲目からは、maniさんのDrソロで、同じ人が叩いているとは思えないくらい、流れの中で演奏が変わっていきました。3曲目は、シンセとお皿をつかっていました。お客様から、歓声が上がっていました。
|
2010年4月12日(月)
「YUKA FUNAKOSHI & CHRONOSHIP」レポート
 
「とっても感動しました~」というお客様からの歓喜の声を聴かせていただいた、とっても素敵なライブでした。水をテーマに、雨や海、水族館などをイメージした曲で楽しませてくれました。「さすが」です。音に無駄がないというか、世界観が当たり前のように出来ていました。5月に新しい音源が出るというウワサも。またムジカに出演される日を楽しみにしています。
<プロフィール>
「YUKA
FUNAKOSHI&CHRONOSHIP」は、1994年に船越由佳と作詞家、プロデューサーとして活動している田口俊がユニットを組み、音楽活動を開始しました。アマチュアながら、オリジナル曲がTVCMや、TV主題歌など起用されました。1998年に、シングル『青空のDance』でデビュー。その後も、ラジオのパーソナリティや、楽曲制作、ライブと活動を重ねています。
2007年6月には、iTunes
Storeより世界22カ国でインスト・アルバム「WATER
REINCARNATION」発売しました。2008年には、現メンバーとなり、都内で定期的にライブを行っています。そして、今回、ムジカに初登場しました!
船越由佳(Key., Vo. & Compose)
1998
Magic Island / Pioneer LDCよりシンガーソングライターとしてデビュー。
以後、Pioneer
LDCより2枚、SONY MUSICより1枚、計3枚のアルバムを発表。
2003
コロンビアレコードからインスト"水の輪廻"を発表したことを機にインスト曲&
バンドで活動を開始
2007 iTune Storeより世界23ヶ国で「Water
Reincarnation」を発表。
田口
俊(Bass, Cho. & Arrangement) 1980
LORELEIでCBS SONY(現SONY MUSIC)よりデビュー。
以後、難波弘之のSENCE
OF WONDER(キングレコード)、 REICO(ビクター)等のバンドを経てプロデューサー&作詞活動。
プロデュース:船越由佳、プリンセス・プリンセス、他
作詞:Crystal
Kay、柴咲コウ、ゴスペラーズ、Hi-Fi SET、他多数。
宮澤
崇(Guit. & Cho)
1999
松任谷正隆プロデュース「The Romancing Plants」のライブ&レコーディングギタ
リストを経てレコーディング&サポートギタリスト、CM音楽の作曲等、活動。
<共演&レコーディングアーティスト>
松任谷由実、熊田曜子、小柳Cherry昌法
(ex.リンドバーグ)、
田辺トシノ(ex.
Kaleidoscope)、白石涼子、後藤冬樹、いぶき、他。
田中一光(Drs)
高校在学中よりプロ・ドラマーとして活動開始。
ツアー・ドラマー:B'z(1990〜1995)、氷室京介、安室奈美恵、他多数。
レコーディング・ドラマー:B'z、氷室京介、浜田省吾、The
Brilliant Green、
ゴスペラーズ、他多数。
ホームページもあるので、観てみてくださいね!視聴もできます。
www.omp-company.com
|
2010年7月11日(日)「emulsion」レポート
「エマルジョン」 http://emulsion.client.jp/
男女2人の編成で、Gt+Ba+打ち込みのエレクトロマスロック。全曲インストで、Gt、Baはいくつもの音色を使い分けていました。打ち込みはデジタル系で、クラブミュージックっぽさもあり、難解な曲調で、衝撃的なライブを魅せてくれました!残念ながら写真は残せませんでしたが、またの登場を楽しみにしています。同日、「アインソフ」のドラムの方が「環」として、一緒に出演されました。
<プロフィール>
shina-G(G)とmika-R(B,
Vo, electronics)によるマスロック/エレクトロ/ポストロック/音響+αバンド。
ライブハウスセット、クラブセット、エレクトロ=インプロセットとイベントごとに多彩な表情を使い分け、アンビエントからどハーシュまで、様々な音楽を吸収したサウンドスタイルは、一概にジャンル分けできない独自のものである。
フェスティバル出演を含む2度のUSツアーを敢行、Bellini、Jarboe(ex-SWANS)、Mick Turner(Dirty Three)、K.(Karla, Ruth, Dan from Ida)、Because of Ghosts、Art of Fightingなど、海外アーティストとの共演も数多く、また、6月に巨大サッカー場・埼玉スタジアム2002で開催されるDIYフェスティバル『ぐるぐる回る2002』では、キューレーターとして、『踊ルオト鳴ルカラダ』というイベントを企画。レーベルliftのコンピレーション『14 new RIPS』に1曲参加、海外コンピレーションの参加も多数、UKツアーも予定されている。
サイトのURL
http://www.myspace.com/emulsionjapan
YouTubeの動画
http://www.youtube.com/watch?v=tTBWpeXYZB4
|
2010年8月22日(日)「EX'ODD」レポート

フランスからエグゾードが出演しました。大地を感じさせるような曲調でした。
終演後は、出演者や一部のお客様も混ざって、ステージで記念撮影をしちゃいました!
エックスオッドは、ムジカに昨年出演したフランスのエクラの後輩にあたり、22~31歳という、比較的若手のミュージシャンです。以下のアドレスからサウンドを聴くこともできますので、ぜひ、ご試聴ください。
Exodd
(www.myspace.com)
|
2010年11月4日(月)「BARAKA」レポート
   
ムジカに初登場した「バラカ」。結成13周年の凄腕バンドでした。(演奏はかなり上手い!)シンセやループマシンも活用するしながら、テクニックでお客様を聴かせていました。海外ツアーやワンマンも行っている。ライブ会場でみどりの募金など、地球に優しい活動も行っているとのこと。今回は、本編で80分で、お客様からのアンコールもかかり、あわせて90分以上のステージで楽しませてくれました。お客様の中には、「ちくしょう!仕事が長引いてくるのが遅くなっちゃった!」という熱いBARAKAファンもいらっしゃったり、ライブ後にCDを全種類購入される方もいて、大盛況でした。
下の写真は、一緒に出演した名古屋の「Archi Medic(アーキメディック)」の写真です。

これからが楽しみな若手バンドです。プログレファンの皆さんよろしく!
|
2011年4/24(日)プログレ界では有名な
「AIN SOPH」の現在のドラマー登場しました!
ユニット名は「環(たまき)」

プログレ界では有名な「AIN SOPH」の現在のドラマーが、鍵盤+歌のイズモマキコ と一緒にはじめた
新しいユニット「環」(たまき・ちょいと軽めのポップバンド)。
イズモは、ささのみちるやアニメなどの作曲家ですが、ビクターやユニバーサルでディレクターを
やっていた経験もあるミュージシャン。
もともとシンガーソングライターでしたが、最近になって
また自分名義やユニットでの活動も活性化させています。
「環」は、その一環のユニット。
イズモマキコ http://pururu66.blogspot.com/
AIN SOPH http://ainsoph.jpn.org/
|
2011年11/3(文化の日)
「Ακρσπολιζ(アクロポリス)」登場!
心斎橋ソーマ 2011年1月16日ヴァイオリンをフューチャした、ロック・サウンドで、正統派バロ<wbr>ックと、ジプシー・ハンガリアンの音色。
アインソフのtaiquiの変幻自在のドラミングと、そしてそれ<wbr>に絡みつく松浦正平の妖幻なスティック。デューン田中のシンフォ系丸出しのシンセの上をナイロン弦ギター<wbr>中島が紡ぎ出すまろやかな音の響き...。
中島勝(G) HAMOSVORTEN
KEIKO(Vln) Scottish National Orchestra/ex.大阪フィルハーモニー
デューン田中(Key) 酒呑童子
松浦正平(Stick) DE'ROLLIN/ex.MIDAS
taiqui(Dr)AIN SOPH/BELLAPHON etc.
|
2012年7/17(火) 「KASS」登場!
名古屋を中心に活動するメンバーが集まった若手(20代前半)プログレバンド。
ロックギターインストルメンタルの「Sho」も参加し、バイオリンとギターの掛け合いもあり、楽しませてくれました。
|
2012年10月8日(月)「YUKA
& CHRONOSHIP」登場!
CD音源に迫力をプラスしたようなライブでした。ものすごくカッコイイ!!とにかく圧巻のライブでした。90分でしたが、あっという間。アンコール1曲やっていただきました。Dr一光さんの誕生日でもあり、曲中にバースデーソングとケーキも登場していました。
|